吉岡アロマ教室
SEP(School Education Project)
第5回実施レポート
実施日時 | 2011年6月18日 8:50~11:45 |
学 校 | 福山市E学園(私立) |
対象学年 | 中学3年生~高校2年生 13名 |
会 場 | マルチメディアルーム |
講座タイトル | ~ 心も体も ここちよく ~ |
実施にあたって | 今までに実習したアロマソープが好評だったので、今年も同じ実習です。可愛らしくデコレートするための材料を充実させました。時間もたっぷり取りました。 |
使用教材 |
・レジメ、テキスト ・精油5種類(オレンジ、ラベンダー、ペパーミント、ベンゾイン、イランイラン) ・石けん素地 ・オプション(クレイ、ハーブ、金平糖) ・ビニール袋、クッキー抜き型、ボール、大匙 ・オーガンジーの袋、装飾用ストーン |
タイムテーブル |
1.地球の歴史、アロマの歴史 2.アロマテラピーって、なんでしょう。 3.安全に楽しむための約束(テキスト参照) / プチテスト 4.香りの体験(5種類の精油のプロフィール) / プチテスト 5.実習(アロマソープ) / アンケート |
2011年6月、こちらの学校では、4回目のSEPでした。
中高一貫教育の私立学校です。ユニークな学習システムがあって、土曜日に学校の教職員全員が、得意分野の土曜ゼミを提案し、中学1年生~高校2年生までの生徒が、好きなゼミを選択します。
U先生のゼミ「心も体もここちよく」 をお手伝いさせていただきました。
アンケート結果
講習会の最後に、生徒にアンケートをお願いしました。
Q.好きな香りは何でしたか?(複数回答)
オレンジ =============== (11)
ペパーミント = (1)
ラベンダー === (3)
ベンゾイン ======== (9)
イランイラン == (2)
Q.苦手な香りは何でしたか?(複数回答)
オレンジ (0)
ペパーミント ===== (4)
ラベンダー = (1)
ベンゾイン === (3)
イランイラン ======= (7)
Q.石けんに選んだ香りは何ですか?
オレンジ ==== (4)
ペパーミント == (2)
ラベンダー = (1)
ベンゾイン ========= (8)
イランイラン = (1)
受講生の感想
今日はいろいろな香りを知ることができました。自分にあった好みの香りなどがみつけることができました。
せっけんを自分の手で、自分の好きなように作った。めっちゃたのしかった!! こういう機会は、めったに無いことなので!!! 自分の作ったせっけんをたんのうしながら使おうと思った。
簡単につくれて、いいにおいもあって楽しくできた。
めっちゃたのしかった
すごくすごくたのしかった!また他の香りもにおってせっけんを作りたいと思う。
リラックスの仕方も分かったし為になったと思います。
作るのはたのしかったです。
せっけんをつくるのが楽しかった。いろんなにおいがあった。
初めてせっけん作りをして、楽しかったし、お気に入りの香りを見つけることができて良かったです。
たのしかった。
アロマについて全然わからなかったけど、この講座を受けてアロマテラピーの事について色んな事を知れて、よかったです。
とってもたのしかったです。
リラックス効果がすごいですな・・・。(*^-^*)せっけんはつかいずらいです。(もったいなくて笑)かわいくできてよかったです。先輩や友達にも使ってあげたくなりました。かざっておがみます(笑)
講習会を終えて
タイトルは、例年と同じ 「心も体もここちよく」
生徒たちは、この授業を選択して参加しているので、関心が高く、話も熱心に聞き、実習も楽しそうに作っていました。
地球の生まれた時から、そして、植物と人間の関わりなどを話し、昔から人間は、植物の力を生活に生かしてきた事を伝えました。
3時間と言うと長いようですが、間にプチテストや休憩を挟みながら、実習にたっぷり時間を取ったので、無理の無い流れでした。実習は、生徒もゆっくりと楽しんでいたので、ちょっと時間が押してしまい、最後はバタバタとしてしまったのが、反省点です。始める時に、終わる時間をはっきり伝えた方が良かったです。
前回不人気だったペパーミントですが、今回、翌日の父の日を意識して、お父さんへのプレゼントにするなら、すっきりした香りも良いかと用意してゆきましたが、相変わらずの不人気でした。オレンジと、ベンゾインが人気でした。男女にかかわらず、甘い香りが人気のようです。アロマの話にラベンダーは外せないと、毎回用意してゆきますが、中・高生には、あまり受け入れてもらえません。